2016年11月18日金曜日

HEMS(ヘムス)は必要なのか?

こんにちは、鳥男(とりお)です。

前回の記事でHEMSの勉強会に行ったことを書きました。
   HEMS(ヘムス)の勉強会に行く

今回はそこで鳥男が理解したHEMSの使い方。そして鳥男が「HEMSは要らないな」と思った理由なんかを書いていきたいと思います。

HEMSについては鳥男が自分なりに噛み砕いて理解したイメージなので実際には少し違っているかも。あくまでも「鳥男はこう理解した」と思って読んでください。もし内容に間違いがあっても怒らないでね。


さて、HEMSの主な役割は下記2点
①家庭内エネルギー消費量のモニタリング
②家庭内電気機器のコントロール
そして目的は上記①②を通じて、省エネ化を実現することです。

今、どこで、どのくらいのエネルギーが使われているのかが一目で分かれば節約もしやすいし、状況に応じて自動的にON/OFFや強弱をコントロールしてくれれば無駄な電力消費を抑えることもできまよね。

ただし、勘違いしてはいけないのが「HEMSを導入すれば自動的に消費エネルギーが削減される」わけではないということ。モニタしててもそれを活用しなければ意味がないし、コントロールするにしても条件をこちらで設定してあげないといけません(例えば、朝○時にエアコンをONする。とか)。

あくまでHEMSはツールなのであって、使う側に省エネ意識がなければ猫に小判、豚に真珠なのです。

HEMSで①消費電力のモニタリング、②電気機器のコントロールを行うには機器をHEMSに接続する必要があります。ここが重要!まず①の消費電力のモニタリングについて考えましょう。


①家庭内エネルギー消費量のモニタリング
消費電力のモニタリングを目的とした場合、HEMSには二つの接続方法があります。一つはHEMS対応機器を直接HEMSに繋ぐ方法。もう一つが配電盤の回路毎に結線する方法。

一つ目は簡単です。HEMSの接続にはいくつか規格があるのですが、これを満たしている機器であれば繋ぐことが可能。HEMSは機器から直接消費電力をモニタすることができます。

では規格に対応していない機器の消費電力をモニタするにはどうすればよいのかというと……それが二つ目の配電盤から繋ぐ方法。

家庭内に引き込まれた電気は、配電盤によっていくつかの回路に分けられています。上の写真は鳥男のアパートの配電盤ですが、1「LD,洋室(2)」、2「洋室(1),キッチン,トイレ」など計8つの回路に分けられていることがわかりますね。この回路毎の消費電力をHEMSでモニタリングすることが可能です。

「ん?回路ごとってことは、個別の機器ごとの消費電力はわからないの?」と思った人。するどい!その通りです。

ただしこの回路分けは設計段階であれば自由に変更することが可能。普通、回路はそこまで細かく分けないけど、それを部屋毎や暖房などの大きな機器ごとに分けておけば各部屋毎の消費電力をモニタリングできます。さすがに機器一つ一つとはいかないけど、部屋毎の省電力がわかれば十分じゃないですか?

回路分けは後から変更するのは大変なので、家を建てる時点で決めておく必要があります。回路はいくつにでもできるけど、回路数が増えれば施工の手間も増えて工事費が高くなりますのでご注意を。

続いて②家庭内電気機器のコントロールについて。
HEMSによって各電気機器をコントロールすることが可能です。ただしHEMSに接続できる機器であれば何でもコントロールできるのかというとそうではなくて、いまのところHEMSと同一メーカーの対応機種に限られるみたい。

つまりパナソニック製のHEMSならパナのエアコンは操作できても、他社製の家電は操作できない。三菱電機製のHEMSなら三菱製の家電のみ。家全体をHEMSで一括コントロールするには家電を全て同一メーカーで揃える必要があるということに……。

まだHEMSは発展途上の製品ということでしょう。将来的にはメーカー同士の話し合いで、垣根がなくなるかもしれないけど……今のところどうなるかはわかりません。

そもそもコントロールっていってもタイマー設定や温度設定なんかするだけみたいだしねぇ。HEMSで一括管理しなくても個別に設定すれば済む話だし、今後家電が進化していけばHEMSという司令塔がいなくても家電自身が個別に考えてくれるようになるんじゃないかなぁ、なんて思ったり。

ここまでの話を総合すると、HEMSのメリットは自宅の消費電力の明細をリアルタイムで確認できるというだけな気がします。将来的にはもっといろいろできるようになるのかもしれないけど……現時点で焦って付けるほどのこともないかなぁ。少し前なら補助金も出てたけど、それもなくなっちゃったし。

最終的に鳥男は、将来取り付けたくなったときのために配電盤の回路だけは部屋毎+αに分けておくけど、HEMSの取り付けは見送ることにしました。


スポンサーリンク

スポンサーリンク


にほんブログ村 住まいブログへ


スポンサーリンク

2 件のコメント:

  1. こんにちはー。
    私の家はHEMS無しです。太陽光自体、そんなにたくさん載っていないので。。。
    本日地鎮祭を、やったところですが、鳥男さんよりも早く家が建つのでは?と思っております。

    返信削除
    返信
    1. こむぎさん、こんにちはー!

      地鎮祭だったんですね!おめでとうございます。
      実は鳥男も本日地鎮祭でした!
      工期はアルプスピアより長いだろうから、こむぎさんの方が先に建つのはどうやら確実そうですね~。

      削除

コメント・質問大歓迎です。お気軽にどうぞ。